こんにちは、リアンです。
今回は配当金についてお話していきます。
配当金とは何なのか、支払い時期や、
配当金をたくさんくれる企業を見分けるコツなどを
解説していこうかと思います。
配当金とは?
配当金というのは、企業から株主へのお礼という形で
企業の利益から分配されるお金を指します。
株主とは、お金が足りない企業に投資という形で企業を支援しています。
企業はそのお金を使って利益を創出しています。
なので、「投資してくれてありがとう!」という形で
株主に利益の一部を還元するということですね。
ですが実は、配当金を出さなければならないなどの
特別な規則が法などによって決まっているわけではないので、
すべての企業がこの分配を行っているわけではありません。
基本、企業は出た利益を、次の事業を始めるための投資資金となるからです。
(これを再投資といいます。)
なので、ここで配当金を出すということは、
事業を始めるための資金が減ってしまうことを意味します。
なので、配当金を出さない企業は、企業の成長を優先しているので、
出た利益を再投資に回しているのです。
別にその企業がケチとか、悪いということではありません。(笑)
いつ分配されるのか?
時期としては、3か月ごとに行われる決算の後に出されます。
そのあと株主総会が開かれ、配当金の支払い時期と金額を決めるという運びになります。
株主総会はだいたい決算から3か月以内に行われるので、
株主の口座のもとに配当金が入るのは、だいたい3~4か月後になります。
上場企業は四半期決算というものを行うことを義務付けられています。
これは3か月に1回、企業の業績を開示するものです。
株主たちの間では、ファンダメンタル分析の際によく用いられます。
第二四半期を中間決算、第四四半期を本決算とも言います。
中間決算の後なら、9月に決算なので12月か1月、本決算なら3月に決算なので6月か7月が普通です。
分配される頻度ですが、ほとんどの企業は年に1,2回程度と決めているところが多いです。
配当利回りでどのくらいお得かがわかる!
配当金をもらうなら、なるべくたくさん配当金をくれる企業に投資したいものですよね。
実は、これを調べる方法があります。
ヤフーファイナンス等の企業の情報が載っているサイトを調べると、「配当利回り」という指標があります。
これは購入した株価に対して、どれだけのリターンが配当として受け取れるかを表す数値です。
計算としては、
配当利回り(%)=一株当たりの年間配当金額÷1株の購入価格×100
で求められます。
ここで1つ注意があります。この配当金目当てで投資する場合、
1株あたりにもらえる配当金の額は考えてはいけないということです。
なぜなら、得かどうかが分からないからです。
例えば、一株当たり配当金を440円くれる企業Aと、57円くれる企業Bでは、
一見、企業Aの方がたくさん配当金をくれそうです。
しかし、企業Aの配当利回りが0.82%、企業Bの配当利回りが4.00%なら、
この場合、企業Bの方がお得ということになります。
このように1株当たりの配当金額が高くても、配当利回りが低いということがあるので、
配当金目当てで株を購入する場合は、絶対に配当利回りの項目をチェックしましょう。
なお、計算式は別に覚えてなくても構いません。
サイトで調べれば、計算した数値が出ているので、それを参考にしましょう。
銀行の預金金利よりも得!?
調べてみたところ、2019年3月時点で、銀行の年間預金金利は高くても約0.1%でした。
(だいたいの普通預金の金利は0.001%です。)
これは100万円預けた場合、年間で1000円の利子がついてくる計算です。
では、配当利回りではどうでしょうか?
だいたい東証一部の全銘柄の配当利回り平均が約2%なので、
同じように100万円を運用した場合、2万円の配当金がもらえます。
1000円と2万円、どちらがお得かなんてもう分かり切ってますよね?
このように、株式投資の配当金はかなりお得です。
まとめ
では、そろそろまとめのお時間です。
- 配当金とは、企業から株主に利益を還元する形で分配するお金である!
- 分配される時期は四半期決算から3~4か月後である!
- 配当利回りとは、株価に対してどれだけ配当がもらえるかを表す数値である!
今回は配当金のあれこれを見てきました。
値上がり益よりも金額は低いですが、確実にもらえて、なおかつ銀行の金利よりも圧倒的に高い。
配当金は配当金でちゃんとメリットがあります。
銀行に貯蓄している方は、ほんの一部だけでも
こういった資産運用してみるのもありかなと思います。
ぜひ検討してみてください。
カテゴリ:株についての基礎知識 [コメント:2]
[…] 是非ご覧ください。(→企業からのお小遣い!配当金とは?) […]
[…] 是非ご覧ください。(→企業からのお小遣い!配当金とは?) […]