こんにちは、管理人のリアンです。
今回は「株を始めたら、まず何の銘柄を選べばよいですか?」
という質問に答えていこうと思います。
この質問をする人は、おそらく十中八九
資金が用意できたものの、何に投資したらよいかわからない方でしょう。
最初なので、難しいことは何もわからないですし、
いきなり分析とかもできないでしょう。
さあ、そんな右も左もわからない初心者は
どう銘柄選びをするべきでしょうか?
最初はぶっちゃけ何でもいい
いきなり最初から、まず結論を申し上げておきますと、
ぶっちゃけ、なんでもいい
というのが結論です。
最初ですし、分析どうのこうの言われたって頭がこんがらがるでしょうし、
右も左もわからない状態なのですから、
手あたり次第、銘柄を物色してみればいいと思います。
しかし、ここで話を完結させるのはさすがに不親切すぎると思いますので、
とりあえず、3つのアドバイスをしておきます。
自分の資金が届く銘柄で
当然っちゃ当然なのですが、自分の資金が及ぶ範囲でやりましょう。
どうしても欲しい銘柄があるからと言って、
大事なお金を削って…なんていうのはやめましょう(笑)
このとき、100株ギリギリ買える銘柄よりかは、
300~500株買える銘柄の方がベストです。
複数単元買える銘柄の方が、より柔軟に取引できるからです。
具体的に言いますと、
「100株は売って、100株は残しておく」というものですね。
こうすることによって、利益も得られやすくなりますし、
心にも余裕が出てきます。
具体的に知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
興味ある企業からみるといい
第二のアドバイスとして、
興味ある分野の銘柄から取引することをおすすめします。
興味ないよりは興味ある分野の方が、
トレードのモチベーションもわいてきますし、
企業のことを調べるときも、苦ではないでしょう。
色々と検索してみようという気持ちがわきやすいと思います。
ですが、「別に興味ある分野のないんだけど…」という方も
いらっしゃると思います。
ご安心ください。
取引をやってる間にその企業に興味がわいてきて、
いろいろと調べるモチベーションが湧いてくることもあります。
私の場合なんかは特にそうで、
オリコカード等で有名なオリエントコーポレーション(8585)で
私はずっと取引していたので(今もしてます)、
その企業について、いつの間にか調べてたことがありました(笑)
なので、興味ないという方は、
まず、自分の資金内で取引する銘柄を選んで結構です。
そのうち、そんな興味が湧いてきます。
まずは国内の銘柄を見よう
もし、外国の銘柄に興味ある方には少しつらいかもしれませんが、
まずは国内の株式を見るようにしましょう。
言語の壁というのは、説明せずとも大きいことは皆さんもご存知でしょう。
そしてもし外国語が分かっても、やはり母国語の方が馴染みがあると思います。
株の世界はいろいろと専門用語も多いですし、
やはり、国内の株式からみた方がベストであることは確かでしょう。
英語が得意で、外国の市場も詳しい!という方以外は
国内の株式を見て、取引したい銘柄を選んでください。
まとめ
では、今回のまとめです。
- まずは自分の資金内の銘柄から選ぼう!
- 自分が興味ある分野の企業を見ると良い!
- 国内の株式を見よう!
今回は銘柄選びの第一歩として、最初の銘柄選びのお話をしました。
これで、銘柄選びの基準も分りましたし、
銘柄選びで悩む必要はなくなったと思います。
そして、株をやって勉強しているうちに、
この銘柄は自分のやり方に合ってる、みたいな銘柄が出てきます。
ウソのようですが、ホントの話です。
なので、最初はそこまで神経質にならず、
軽いフットワークでいろいろ取引してみましょう!
コメントフォーム